<ご案内>
● 第254回繊維製品技術研究会に多数ご参加いただき、御礼申し上げます。次回の第255回繊維製品技術研究会は11月14日(金)午後にハイブリッド形式(会場:ドーンセンター)で開催予定です (2025/8/23)
<調査結果>
●ATTSレポートNo.204(2025年8月号)では、「広報委員会発足について」「新「情報研究分科会」へのお誘い」「色評価用 LED ランプ研究分科会委員長就任にあたっ」「ジャングル試験研究分科会 委員長就任にあたって」「皮膚血流反応に及ぼす遠赤外線の影響/平田耕造氏が掲載されています。全文は、会員ページにあります。
●ATTSレポートNo.203(2025年5月号)では、「SDGsの基本的な考え方とクリーニング業界における課題」今泉直人氏((一社)SDGsサポート)「ドライクリーニング染色堅ろう度研究分科会の活動報告(第三報)」「毛羽付着試験研究分科会活動 第四報」「毛羽付着試験方法ATTS3301:2025」「企業見学会」が掲載されています。
※訂正とお詫び
ATTS レポート 199 号及び 203 号誌面におきまして、記載内容に誤りがございました。つきましては、次の通り訂正し、お詫び申し上げます(訂正箇所はここをクリック)。尚、訂正版の全文につきましては、ATTS ホームページのダウンロード版にてご確認ください。
●ATTSレポートNo.202(2025年2月号)では、皮革は資源循環の鍵:持続可能な社会への挑戦/吉村圭司氏(日本皮革産業連合会)、 色評価用
LED ランプ研究分科会発足に向けて/関西情報研究分科会、名古屋テキスタイル研究会の現状と将来について/伊藤高廣氏(NTRA)が掲載されています。
●ATTS各研究分科会の活動状況をまとめています。次の、ATTS研究分科会紹介ページをご覧ください。(2025/8/22)
<新着情報>
●日本繊維製品消費科学会から「第39回ファッション造形学セミナー-海外と戦う日本の繊維産業のブランディング方法(9/19)」「第70回 快適性・健康を考えるシンポジウム-暑熱環境下の体温調節と熱中症対策-(10/3)」があります。詳しくは、行事予定からご覧ください。 (2025/8/24)
|